十二支守り本尊の大本山成田山仙台分院インスタグラム

十二支守り本尊 >> 辰(たつ)年の守り本尊

辰(たつ)年の守り本尊

十二支守り本尊 辰(たつ)年の守り本尊

辰(たつ)年の守り本尊

 巳年生まれの守護仏と同じく、普賢菩薩です。
あまねく一切処に現れて賢者の功徳を示すことからこの名がある。

辰(たつ)年の守り本尊普賢菩薩
辰(たつ)年の守り本尊普賢菩薩梵字

普賢菩薩梵字

普賢菩薩の主なご利益
 普賢は普遍の法門を受け持つことを意味し、息災延命、行者守護を司り、大いなる優れた力を象徴している。
また、人々を理知と慈悲の徳で永遠に幸福な人生に導いてくれます。
普賢菩薩の特徴
諸仏諸菩薩の中で、一番怜悧な方と言われており、美しい顔立ちで六牙の白象に座し、釈迦如来の右側に侍す脇侍仏です。
普賢菩薩が安置されている寺では、三重の普賢寺、大阪の孝恩寺、京都の岩船寺、奈良の円証寺、文殊院、法隆寺などが有名です。
思わぬ災難も普賢菩薩におすがりすればまぬがれます。
又延命の徳もあるので延命菩薩とも言われています。
普賢菩薩本尊のご縁日・・普賢菩薩の縁日は毎月二十四日です。
普賢菩薩本尊の御真言・・「おん、さんまや、さとばん」
普賢菩薩

普賢菩薩

普賢菩薩念誦

普賢菩薩念誦

普賢菩薩ストラップ

普賢菩薩ストラップ

辰(たつ)年のお守り

辰年のお守り

辰年生まれの人の守り神 八千矛神
神社関係でお祭りされ、辰年の守本尊とされているのは八千矛神(やちほこのおおかみ)です。
八千矛(やちほこのおおかみ)神とは? 矛は武力の象徴の意味があります。八千矛(やちほこのおおかみ)神とは武神としての性格を表しているといわれている。

下賀茂神社
住所:京都市左京区下鴨泉川町

下賀茂神社
十二支守り本尊に関するお問合せは下記にて承ります。
大本山成田山仙台分院
住所  :〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
電話番号:022–225–8640
FAX :022–225–8655