巳(み)年の守り本尊
十二支守り本尊 巳(み)年の守り本尊
巳(み)年の守り本尊
辰年生まれの守護仏と同じく、普賢菩薩です。
あまねく一切処に現れて賢者の功徳を示すことからこの名がある。


普賢菩薩梵字
普賢は普遍の法門を受け持つことを意味し、息災延命、行者守護を司り、大いなる優れた力を象徴している。
また、人々を理知と慈悲の徳で永遠に幸福な人生に導いてくれます。 普賢菩薩の特徴
諸仏諸菩薩の中で、一番怜悧な方と言われており、美しい顔立ちで六牙の白象に座し、釈迦如来の右側に侍す脇侍仏です。
普賢菩薩が安置されている寺では、三重の普賢寺、大阪の孝恩寺、京都の岩船寺、奈良の円証寺、文殊院、法隆寺などが有名です。
思わぬ災難も普賢菩薩におすがりすればまぬがれます。
又延命の徳もあるので延命菩薩とも言われています。 普賢菩薩本尊のご縁日・・普賢菩薩の縁日は毎月二十四日です。
普賢菩薩本尊の御真言・・「おん、さんまや、さとばん」
.jpg)
普賢菩薩
.jpg)
普賢菩薩念誦
.jpg)
普賢菩薩ストラップ
.jpg)
巳年のお守り
普賢菩薩:文殊菩薩と並んで釈迦仏の脇侍として、仏の理・定・行の徳を司ります。「華厳経」普賢行願品には十大願を発し、また普賢十羅刹女像のように「法華経」の誦持者を守護すると説き、文殊とともに諸菩薩の上首として単独でも信仰されています。
六牙の白象に乗ることで有名です。密教では金剛薩垂(こんごうさった)と同体とし、胎蔵界曼茶羅中台八葉院の東南隅にあって、左手に剣を立てた蓮華を持ち、右手は三業妙善の印(掌を上向けて薬指と小指を曲げています)。 特に延命を修する本尊を普賢延命菩薩といいます。
普はあらゆるところに遍じている意味です。賢は最も妙善の意味です。さとりを求める心がおこす願いや行がすべて平等で、ありとあらゆるところに遍じ、そのこころが妙善である菩薩の意味です。 巳年生まれの人の守り神 大國魂大神
巳年生まれの人の神社関係で守り神とされているのは大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]です。
大國魂大神とは 国魂神(くにたまのかみ)とは国土そのものの霊格を信じて、これを国魂神と称えるものである。日本の国土は、伊邪那岐命・伊邪那美命陰陽二柱の神によって、生れ出た国土です。この国土には、神の霊魂を宿して居ると考え、また、この神霊は又新しい生命を生みだす霊力をもって居られるので、万物を成生化育したまう神としてお祀りするものである。また、国魂神は大地守護の神ともされています。
大國魂神社
住所:〒183ー0023東京都府中市宮町3-1

住所 :〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
電話番号:022–225–8640
FAX :022–225–8655